関東信越税理士会会員である税理士及びその職員・家族を加入対象として健康保険事業を行っております。

関東信越税理士国民健康保険組合

インフルエンザ予防接種補助金

インフルエンザの予防接種を受けた場合、1回につき次の額が支給されます。

 

以下について、予めご了承ください。
*11月~2月の申請が集中する時期は、申請からお振込みまで2ヶ月以上要することもあります。
*1人が2回接種された場合や同じ世帯で複数人接種した人がいる場合は、なるべくまとめてご申請ください。

皆さまのご理解ご協力を何卒よろしくお願い申し上げます。

補助金額

(1人/1回)

資 格 区 分 金 額
組合員及びその家族 2,000円

 

※1,000円未満(消費税含)の自己負担は対象外です。
※自己負担した接種費用が補助金額未満の場合は、実費分となります。

申請方法

■個人申請の場合

※申請書を記入する前に、必ずこちらの申請書記入例をご覧ください。


①「インフルエンザ予防接種補助金交付申請書」の写しに必要事項をご記入うえ、接種時に必ず医療機関に持参してください。
②接種時に、医療機関に申請書を提出し、接種証明を受けてください。
③医療機関から接種日・ワクチン名・接種者名が個別にわかる領収書を発行してもらってください。
④接種後、「インフルエンザ予防接種補助金交付申請書」に③の領収書の原本を添付し、組合に申請してください。

※申請書に証明するのに費用がかかる場合や、証明をする代わりに領収書の発行を断られた場合等は
 申請書裏面の「領収書(接種証明)・添付不能理由書」にご記入・ご署名のうえ申請してください。

■事務所一括申請の場合

①「インフルエンザ予防接種補助金交付申請書(事務所一括用)」の写しに必要事項をご記入うえ、接種時に必ず医療機関に持参してください。
②接種時に、医療機関に当該申請書を提出し、接種証明を受けてください。
③医療機関からワクチン名の分かる事務所又は事業主名義の領収書を発行してもらってください。
④接種後、当該申請書に③の領収書の原本及び「インフルエンザ予防接種・被接種者一覧」を添付し、組合に申請してください。

※事務所一括申請の場合で、領収書が個別に発行された時は、そのまま添付し申請してください。

申請様式

申請書は「個人申請」か「事務所一括申請」で様式及び添付書類が異なります。
 

申 請 区 分 提 出 書 類
個人申請 インフルエンザ予防接種補助金交付申請書
領収書の原本(接種者名が個別にわかるもの)
事務所一括申請 インフルエンザ予防接種補助金交付申請書(事務所一括用)
インフルエンザ予防接種・被接種者一覧

領収書の原本(事務所名義のもの)

※領収書等の添付書類の返却をご希望の場合は、組合までご連絡ください。後日返却いたします。
※振込先金融機関口座は、申請人である組合員名義の口座となります。(家族の方の口座へはお振込みできません)


ページトップ